報酬額表 (令和4年10月30日改定) |
---|
プライス・ポリシー(報酬額の方針) |
相 談 報 酬 額 (消費税10%込) | |
---|---|
電話相談 |
□個人の場合: 初回無料(30分以下分)、 2回目以降30分ごとに 2,750円 □事業の場合: 30分ごとに 3,850円 (初回無料なし) □個人・事業の共通事項:
|
メール相談 |
□個人の場合: 1通(3問以内)ごとに 3,300円 □事業の場合: 1通(3問以内)ごとに 4,400円 □個人・事業の共通事項:
|
面談相談 |
□個人の場合: 30分ごとに 3,850円 □事業の場合: 30分ごとに 4,950円 □個人・事業の共通事項:
|
相談時の 共通事項 |
|
依 頼 報 酬 | |
---|---|
報酬額 |
原則 [報酬額]=[報酬額の全額(前払)] 例外 [報酬額]=[報酬額の一部(前払)]+[報酬額の残金(後払)] [報酬額]=[報酬額の全額(後払)]
|
前払部分 |
|
後払部分 |
|
必要経費等 預り金 |
|
主 た る 業 務 内 容 別 の 報 酬 額 (消費税10%込) | ||||
---|---|---|---|---|
各種法務 | 項 目 | 報 酬 額 | 前 | 後 |
民事法務 −家事− |
離婚協議書(協議済) ▽私文書にする場合(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 (B)正式な契約書として製本 ▽公正証書にする場合(基本C+D) −内訳− (C)原案作成 (D)作成した原案に基づく 公正証書作成嘱託手続代行 ▽以下、必要時に加算 (E)委任状作成 (F)代理人または立会人 (G)連帯保証人、不動産または 考案を要する条項付き(原案作成) (H)年金分割条項付き(原案作成) (I)公正証書作成日に公証役場へ同行 |
44,000円(A+B)〜 (A)44,000円 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (B)0円(2通まで) ※3通目〜:+3,300円/1通 60,500円(C+D)〜 (C)上記(A)と同額 (D)16,500円 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (E)+5,500円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (F)+11,000円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (G)+22,000円/1条項 (H)+27,500円 (I)下記の出張費を参照 |
○ | − |
養子離縁協議書(協議済) ▽私文書にする場合(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 (B)正式な契約書として製本 ▽公正証書にする場合(基本C+D) −内訳− (C)原案作成 (D)作成した原案に基づく 公正証書作成嘱託手続代行 ▽以下、必要時に加算 (E)委任状作成 (F)代理人または立会人 (G)連帯保証人、不動産または 考案を要する条項付き(原案作成) (H)公正証書作成日に公証役場へ同行 |
44,000円(A+B)〜 (A)44,000円 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (B)0円(2通まで) ※3通目〜:+3,300円/1通 60,500円(C+D)〜 (C)上記(A)と同額 (D)16,500円 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (E)+5,500円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (F)+11,000円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (G)+22,000円/1条項 (H)下記の出張費を参照 |
○ | − | |
内縁関係解消合意書(協議済) ▽私文書にする場合(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 (B)正式な契約書として製本 ▽公正証書にする場合(基本C+D) −内訳− (C)原案作成 (D)作成した原案に基づく 公正証書作成嘱託手続代行 ▽以下、必要時に加算 (E)委任状作成 (F)代理人または立会人 (G)連帯保証人、不動産または 考案を要する条項付き(原案作成) (H)年金分割条項付き(原案作成) (I)公正証書作成日に公証役場へ同行 |
44,000円(A+B)〜 (A)44,000円〜 ※下記契約書(協議済) (A)原案作成と同額 (B)0円(2通まで) ※3通目〜:+3,300円/1通 60,500円(C+D)〜 (C)上記(A)と同額 (D)16,500円 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (E)+5,500円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (F)+11,000円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (G)+22,000円/1条項 (H)+27,500円 (I)下記の出張費を参照 |
○ | − | |
自筆証書遺言(原稿作成) |
44,000円〜 (目安:全積極財産の価額の 1%+消費税) ※土地部分:55,000円〜、建物部分:55,000円〜、区分所有建物及び敷地権部分:82,500円〜、その他部分:44,000円〜 ※再作成2回目〜:+日当/1回 ※2度目以降の依頼時は、全積極財産の価額が1度目の依頼時より増額されていない限り1度目の原稿作成報酬額の半額+消費税 |
○ | − | |
公正証書遺言(A+B+C) −内訳− (A)原稿作成 (B)作成した原稿に基づく 公正証書作成嘱託手続代行 (C)証人2人 (D)公正証書作成日に公証役場へ同行 |
82,500円(A+B+C)〜 (A)44,000円〜 (目安:全積極財産の価額の 1%+消費税) ※土地部分:55,000円〜、建物部分:55,000円〜、区分所有建物及び敷地権部分:82,500円〜、その他部分:44,000円〜 ※再作成2回目〜:+日当/1回 ※2度目以降の依頼時は、全積極財産の価額が1度目の依頼時より増額されていない限り1度目の原稿作成報酬額の半額+消費税 (B)16,500円 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (C)22,000円 (D)下記の出張費を参照 |
○ | − | |
遺言執行者 |
220,000円 + 全積極財産の価額(相続開始時における時価額)の 1.8%+消費税 |
− | ○ | |
秘密証書遺言(証人2人) | 22,000円 | ○ | − | |
遺言書保管 (イ)原稿作成を経た場合 (ロ)上記外の場合 |
(イ)6,600円/年 ※年間契約・中途解約返金無 (ロ)13,200円/年 ※年間契約・中途解約返金無 |
○ | − | |
財産目録作成 |
11,000円〜(数により増額) ※再作成2回目〜:+日当/1回 |
○ | − | |
相続人特定・親族特定 注意)相続関係説明図作成(法定相続情報証明制度における一覧図作成)・親族関係図作成の付属手続 |
下記の職務上請求を参照 |
○ | − | |
相続関係説明図作成(法定相続情報証明制度における一覧図作成)・親族関係図作成 (イ)記載人数 1人〜3人の場合 (ロ)記載人数 4人〜6人の場合 (ハ)記載人数 7人〜9人の場合 (ニ)記載人数 10人〜の場合 |
(イ)11,000円 (ロ)22,000円 (ハ)33,000円 (ニ)上記同様に上昇 |
○ | − | |
相続分なきことの証明書作成(協議済) |
11,000円/1人 ※再作成2回目〜:+日当/1回 |
○ | − | |
遺産分割協議書(協議済) 私文書にする場合(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 (B)正式な契約書として製本 |
44,000円(A+B)〜 (A)44,000円〜 (目安:全積極財産の価額の 1%+消費税) ※土地部分:55,000円〜、建物部分:55,000円〜、区分所有建物及び敷地権部分:82,500円〜、その他部分:44,000円〜 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (B)0円(2通まで) ※3通目〜:+3,300円/1通 |
○ | − | |
任意後見契約公正証書(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 (B)作成した原案に基づく 公正証書作成嘱託手続代行 ▽以下、必要時に加算 (C)生前事務の委任契約付き (原案作成) (D)継続的見守り契約付き (原案作成) (E)死後事務の委任契約付き (原案作成) (F)公正証書作成日に公証役場へ同行 |
82,500円(A+B)〜 (A)66,000円 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (B)16,500円 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (C)+33,000円 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (D)+33,000円 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (E)+33,000円 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (F)下記の出張費を参照 |
○ | − | |
【開始時期未定】 任意後見人 (イ)生前事務の委任契約 に基づいて就任期間中 (ロ)任意後見契約 に基づいて就任期間中 (ハ)死後事務の委任契約 に基づいて就任期間中 |
(イ)11,000円〜 33,000円/月 (ロ)165,000円(就任時) +33,000円/月 (ハ)440,000円〜 550,000円(就任時) |
○ | − | |
職務上請求 @戸籍・除籍・原戸籍の謄本・抄本 A住民票・除票・戸籍の附票の写し B住民票記載事項証明書 |
4,400円/1通 ※同じもの2通目〜: +1,100円/1通 |
○ | − | |
職務上請求を使用できず、委任状が必要なもの全般の請求 例)法定相続情報証明書・身分証明書・登記されていないことの証明書 |
3,300円/1通 ※同じもの2通目〜: +1,100円/1通 |
○ | − | |
職務上請求を使用できず、委任状が不要なもの全般の請求 例)不動産の登記事項証明書・不在住証明願 |
2,200円/1通 ※同じもの2通目〜: +1,100円/1通 |
○ | − | |
印鑑登録代理 | 11,000円 | ○ | − | |
印鑑登録証明書請求 ※印鑑登録証(カード)をお借りします |
5,500円 ※同じもの2通目〜: +1,100円/1通 |
○ | − | |
民事法務 −全般− |
内容証明郵便(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 ※法的紛争段階にある事案に係わるものを除く (B)正式な内容証明として製本 ▽以下、必要時に加算 (C)提出手続代行 |
22,000円(A+B)〜 ▽職印無:(A)22,000円〜 (目安:目的価額の 2%+消費税) ※再作成2回目〜:+日当/1回 ▽職印有:(A)33,000円〜 (目安:目的価額の 3%+消費税) ※再作成2回目〜:+日当/1回 (B)0円(3部まで) ※4部目〜:+3,300円/1部 (C)下記の出張費を参照 ※再手続2回目〜:+日当/1回 |
○ | − |
契約書(協議済) ▽私文書にする場合(基本A+B) −内訳− (A)原案作成 例)金銭消費貸借契約書、債務承認弁済契約書、不動産売買契約書、中古自動車売買契約書、合意書、和解契約書、信託契約書、婚前契約書、賃貸借契約書、贈与契約書 等 (B)正式な契約書として製本 ▽公正証書にする場合(基本C+D) −内訳− (C)原案作成 (D)作成した原案に基づく 公正証書作成嘱託手続代行 ▽以下、必要時に加算 (E)委任状作成 (F)代理人または立会人 (G)連帯保証人または 考案を要する条項付き(原案作成) (H)公正証書作成日に公証役場へ同行 |
44,000円(A+B)〜 (A)44,000円〜 (目安:目的価額の 1%+消費税) ※土地部分:55,000円〜、建物部分:55,000円〜、区分所有建物及び敷地権部分:82,500円〜、その他部分:44,000円〜 ※売買契約書等の目的価額とは、売買代金と評価額(査定額)のどちらか高い方 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (B)0円(2通まで) ※3通目〜:+3,300円/1通 60,500円(C+D)〜 (C)上記(A)と同額 (D)16,500円 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (E)+5,500円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再作成2回目〜:+日当/1回 (F)+11,000円/1人 ※原案作成を経ていない:倍額 ※再手続2回目〜:+日当/1回 (G)+22,000円/1条項 (H)下記の出張費を参照 |
○ | − | |
各種の証人欄作成(証人2人) ※婚姻届、養子縁組届 ※離婚届、養子離縁届 |
▽契約書作成・公正証書手続の依頼を経ている場合: 5,500円/1人 11,000円/2人 ▽契約書作成・公正証書手続の依頼を経ていない場合: 11,000円/1人 22,000円/2人 |
○ | − | |
出張費 | 札幌市内 日当(往復移動時間部分) 西区 中央区・手稲区 北区・東区・白石区・南区 豊平区・清田区・厚別区 日当(待機・手続・同行時間部分) 日当(書類再作成・再手続時間部分) 交通費(往復分) 宿泊費 |
1,100円 1,650円 2,200円 2,750円 1時間ごとに5,500円 1時間ごとに11,000円 0円(+駐車場代) 0円 |
− | − |
札幌市外 日当(往復移動時間部分) 2時間以下の部分 2時間超3時間以下の部分 3時間超4時間以下の部分 4時間超の部分 日当(待機・手続・同行時間部分) 日当(書類再作成・再手続時間部分) 交通費(往復分) 宿泊費 |
2,750円 2,200円 2,750円 1時間ごとに3,300円 1時間ごとに5,500円 1時間ごとに11,000円 実費(+駐車場代) 実費 |
− | − |
※当事務所の固定電話からの通信費
|
※当事務所の携帯電話からの通信費
|
※原稿・原案(各契約)を公正証書にしたい場合全般
|
※備考1 北海道行政書士会会則 (不当誘致行為の禁止) 第 16 条 会員は、依頼を誘致する目的をもって、次の行為をしてはならない。 (1)虚偽又は誇大な広告及び宣伝 (2)他の会員の誹謗若しくは中傷をし、又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で供給することをもって取引を誘致すること ※備考2 報酬額は、行政書士法改正(平成11年法律第151号)により各行政書士が自由に設定できることになりましたが、 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律では不公正な取引方法として「不当廉売」を禁じています。 「不当廉売」とは、正当な理由がないのに商品又は役務を、その供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給し、 その他不当に商品又は役務を低い対価で供給し、他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの。 (引用参照文献:北海道行政書士会『業務必携』5項(北海道行政書士会、平成22年)) |
そ の 他 業 務 内 容 別 の 報 酬 額 (消費税10%込) | ||||
---|---|---|---|---|
各種法務 | 項 目 | 報 酬 額 | 前 | 後 |
講師関連 | 『遺言書の書き方』講座 ※約2時間 |
22,000円 +教材費550円/1人 |
− | ○ |
『相続手続の進め方』講座 ※約1時間 |
11,000円 +教材費220円/1人 |
− | ○ | |
『その他』講座 |
30分ごとに 5,500円 +教材費(要相談)円/1人 |
− | ○ | |
運輸関連 | 自動車保管場所証明申請書作成 (車庫証明) ※駐車場が札幌市西区内にある場合のみ |
16,500円 |
○ | − |
自動車登録申請書作成(自動車検査証) 移転登録(名義変更) |
33,000円 |
○ | − | |
刑事関連 | 告訴状作成 |
66,000円〜 ※再作成2回目〜:+日当/1回 ※再手続2回目〜:+日当/1回 |
○ | − |
告発状作成 |
66,000円〜 ※再作成2回目〜:+日当/1回 ※再手続2回目〜:+日当/1回 |
○ | − |
![]() |
Copyright © 2005-2023 Certified Administrative Procedures Legal Specialist Keisuke Maeda Legal Affairs Office. All rights reserved. |